top of page
DSC_0303_00001 (2).jpg

香川大学学生​危機管理連合 事務局 紹介

 香川大学学生危機管理連合(以下、連合)は,2020年6月に「香川大学学生総合防災無線局」が呼びかけをおこない,「香川大学学生総合防災無線局」「香川大学防犯パトロール隊」「香川大学防災士クラブ」の3団体が加盟し創設しました。

 当該加盟3団体は,香川大学内の学生団体の内,特に危機管理分野を活動内容に含む団体であり,それぞれの強みである「通信」「防犯」「防災」が融合することにより,新たな事業への展開を行うことが可能となっています。

​挨拶

 香川大学学生危機管理連合事務局長の冨永侑駿です。突然ですが,ICS(Incident Command System)という言葉を耳にしたことはありますか?

 ICSとは,アメリカの国家標準である「緊急総合調整システム」のことです。

 日本語でいうと,あらゆる災害に対応するために標準化された,あらゆる現場で使用されるマネジメント概念であったり,調和のとれた活動が行われるための「共通した組織構造のこと」と定義されています。

 つまり,ICSとは調和をとることを重視した「マネジメント・システム」であるということができます。

 実は,災害対応において多くの場合は,地域や組織ごとに行われるものですが,規摸が大きいときには,市町村や都道府県,国,NGO(非政府組織)や民間企業との協力が必要になります。全ての関係者が協力者として円滑に調整された状況で,災害対応に立ち向かうことが,効果的で効率的なマネジメントに繋がると考えています。

 これらのこともあり,香川大学学生総合防災無線局の呼びかけで,香川大学学生総合防災無線局・香川大学防犯パトロール隊・香川大学防災士クラブの3団体とともに香川大学学生危機管理連合を創設いたしました。

 

 当連合においても,特徴として以下2点の特徴があります。

 ① それぞれの組織の立場を尊重しながらも,一つの組織構造の下で全ての関係者が機能的に活動することを促すことができる

 ② 高度に標準化されたシステムにも関わらず,災害規模や現場ニーズに対応できる柔軟性がある

 上記,① ②の2つの特徴を兼ね備えたICSのシステムを使用することで,多くの組織でよくありがちな「通信なら通信」「防犯なら防犯」「防災なら防災」と現場指揮などの指揮系統も別で,有事の際に円滑な連携が行えないとともに,それぞれの情報共有が上手くいかない…などという事態を排除することができるようになります。

 また,香川大学の学生が「通信」「防犯」「防災」の融合をモデルケース(カダイモデル)として全国に発信することにより,多様な危機管理の重要性の周知を図るとともに,南海トラフ大地震発生時等において人命や財産を円滑に保護できるところに本活動の価値が生まれると考えております。

 これからも当連合事務局一同,「地域に根ざした活動」を行ってまいります。益々のご愛好を賜りますようお願い申し上げます。

香川大学学生危機管理連合

事務局長 冨永 侑駿

連絡先

​取材の申し込みなどありましたら,右記までご連絡いただければ幸いです。

※​香川大学広報室(取材の申込みについて)

https://www.kagawa-u.ac.jp/public/report1/coverage/ 

bottom of page